未分類 PR

    ケーキは子供にいつから食べさせる?悪いのはクリーム?砂糖?

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    「1歳のお誕生日!ケーキを食べさせても大丈夫?」

    「もう2歳だから、クリスマスは家族と一緒に市販のケーキを食べてもいいかな?」

    甘くておいしいケーキを、喜んで食べる子供の姿が見たいですよね。

    「市販のケーキはまだ早いんじゃないか」と思っても、手作りは簡単ではありません。

    では、子供には一体いつからケーキを与えて大丈夫でしょうか?

    この記事では次のことを解説します。

    • ケーキは何歳から食べられるか
    • 子供に食べられるケーキにする工夫

    ポイントさえおさえたら、子供も大人も楽しいイベントが過ごせますよ♪

    子供の肥満を治すには?原因は食べ過ぎや運動不足?管理栄養士が教えます。「うちの子、他の子と比べると太っている・・・?」「肥満の子供、どうしたらやせられる?」 幼児期の肥満の25%、学童前期の肥満の40...
    この記事を書いたのは

    いちか 2児の母。
    管理栄養士としてクリニックに勤務。その後大学院に進学して博士(医学)を取得。現在は子育ての傍ら栄養ライターとして活躍中。得意分野は悩めるママの栄養指導。科学的根拠がある栄養情報をお届けします。

    ケーキは子供にいつから食べさせて大丈夫?

    まずは、スポンジにクリームといちごがのった、いわゆるショートケーキについて解説します。

    結論から言えば、「ケーキは◯歳になれば食べていい」というガイドラインはありません。

    しかし、生クリームは早くても1歳以降。ケーキは糖質・脂質が多いので、できれば2〜3歳頃までは積極的には食べさせないことをおすすめします。

    市販のケーキの栄養は?

    市販のケーキは言うまでもなく、とてもおいしいですよね。

    でも、大人と同じケーキを子どもに与えるのは、少し大きくなるまで待ちたいところです。

    例えば、シャトレーゼの定番ショートケーキ「スペシャル苺ショート」を、幼児が1食あたりに1日に必要とする栄養と比べてみましょう。

    男女差は大きくありませんので、ここでは男児を例に取ってみますね。

    なお、「1食あたり」は、1日量を3分の1として計算しています。

    スペシャル苺ショート1~2歳男児3〜5歳男児
    エネルギー285kcal317kcal433kcal
    たんぱく質2.8g6.7g8.3g
    脂質22.1g8.8g12.0g
    炭水化物18.7g45.5g62.3g

    *Chateraise(シャトレーゼ)https://www.chateraise.co.jp/products/detail?id=152224&category_id=143*厚生労働省.日本人の食事摂取基準(2020年度版)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
    *エネルギー:標準体重、身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を参照

    *たんぱく質:推奨量
    *脂質:目標量のうち25%で計算
    *炭水化物:目標量のうち57.5%で計算

    ショートケーキを1切れは、1〜2歳児が1食あたりに必要とするエネルギー(カロリー9と同じくらいです。

    そして栄養バランスを見ると「たんぱく質・炭水化物が少なく」「脂質がかなり多い」ことがわかりますよね。

    ケーキの栄養のうち、脂質は主に生クリームから、炭水化物(糖質)は砂糖からきています。

    もちろん小さい子にいきなり1切れは与えないかと思いますが、食べさせる際にはまずは「苺とスポンジだけ」などから始めたいところです。

    ⇒オーガニック食品は子供に良い?無添加にこだわる必要ある?

    生クリームはいつから食べさせていい?

    では、生クリームはいつから食べさせて大丈夫でしょうか?

    生クリームの栄養は、脂質が中心です。

    厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイドによると、少量の油が使えるようになるのは離乳食後期(生後9〜11カ月)。

    赤ちゃん・子供は大人よりも消化・吸収機能が未熟なので、油(脂)を取りすぎるとお腹を下してしまいます。

    少量の油を使えるといっても、それは3回の食事の時に使うもの。

    おやつとして位置付けられるクリームは、できれば1歳以降、それもほんのちょっとから始めるのがいいでしょう。

    生クリームとは「生乳、牛乳または特別牛乳から乳脂肪以外の成分を除去し、乳脂肪分を18.0%以上にしたもの」と定義されています。

    家庭でケーキを手作りするときによく使われる植物性のクリームは、「ホイップクリーム」です。動物性の生クリームの方がややカロリーが高いですが、栄養価に大きな違いはありません。

    ケーキの砂糖は?

    上でご紹介したショートケーキ1切れに含まれる炭水化物量は18.7gでしたが、スポンジに含まれる炭水化物以外は、砂糖と考えてさしつかえありません。

    そしてその砂糖の量は、子どもが食べていい砂糖の量をオーバーしています。

    WHOは、1日の砂糖摂取量の目安を「エネルギーの5%未満にすべき」というガイドラインを作っています。

    これを1〜2歳児に当てはめると、1日に食べられる砂糖の量は約12gですから、18.7gはかなり多いですね。

    つまり、ケーキは子どもにとって砂糖が多い食べ物です(大人にとっても、ですが)。

    また、甘い味に慣れてしまうと、赤ちゃんせんべいやたまごボーロといった、赤ちゃん・幼児にぴったりのお菓子を好まなくなったり、味が薄い料理を嫌がったりすることがあります。

    それらをふまえると、本人が「食べたい!」というまでは積極的に与えない、のがおすすめです。

    ⇒白砂糖・白米・小麦粉、白い食べ物は体に悪い!?管理栄養士が徹底調査。

    子供も赤ちゃんも食べられるケーキは?

    ここでは、子どもや赤ちゃんとケーキを楽しむ方法をお伝えしますね。

    できれば2〜3歳頃までは市販のショートケーキは写真撮影用・大人のご褒美用にして、本人には別のケーキを用意するのがおすすめです。

    ⇒ココアのカフェインは何歳から?赤ちゃんや幼児が飲んでも大丈夫?

    スポンジケーキには食パンまたはホットケーキ

    スポンジケーキを焼くのはとっても大変なので、手軽に代用できるものとして「食パン」または「ホットケーキ」が便利です。

    私も自分の子どもが1歳のお誕生日の時は食パンをケーキのスポンジ代わりに使いました。

    コップを逆さにして押し当てれば簡単に丸い型が取れるので、忙しい平日でも簡単に用意できますよ。

    コップでチンするだけで作れる蒸しパンなどもおすすめです。

    生クリームの代わりにヨーグルトを使う

    生クリームの代わりとしておすすめしたいのは、水切りヨーグルトです。

    ざるにガーゼかキッチンペーパーを敷き、プレーンヨーグルトを載せて半日〜1日おくと水分が抜けてクリーム状になります。

    1歳のお誕生日ならそのままでも十分ですが、少量の砂糖を加えてあげてもいいでしょう。

    チーズのようになるので、大人が食べてもおいしいですよ。

    ⇒発酵食品は子供にも効果あり?おすすめの食べ方をご紹介

    フルーツたっぷりのケーキを選ぶ

    果物がたっぷりのったタルトならば、子供にも取り分けやすいです。

    市販のものを買う時には、果物がたくさんのっているものを選んでみてはいかがでしょうか。

    たくさんの種類のフルーツが食べられれば、子供の満足感もあがります。

    また、最近はケーキの砂糖を半分にしてくれるケーキ屋さんもあるので、そういうお店を選ぶのもおすすめです。

    ⇒野菜ジュースは子供に良くない!?科学的根拠を調査

    ケーキは子供にいつから食べさせられる? まとめ

    いつから子供にもケーキを食べさせて大丈夫かを解説しました。

    もう一度おさらいしましょう。

    まとめ
    • 生クリームは1歳以降、ケーキは糖質・脂質が多いので、できれば2〜3歳頃までは積極的には与えない方が良い
    • スポンジの代わりには食パンまたはホットケーキがおすすめ
    • 生クリームの代わりには水切りヨーグルトがおすすめ
    • フルーツをたっぷりにしよう

    ケーキはとってもおいしいからこそ、子どもにも食べさせてあげたいですよね。

    1〜2歳頃はケーキを楽しむための下準備の期間だと思って、糖分・脂肪少なめのスペシャルケーキを用意してあげてはいかがでしょうか。

    もちろんおいしい市販のケーキは、パパママ1歳・2歳のお祝いに、大人がおいしく味わってくださいね。